先日「かつや」で食事をとっていたのですが、その時目に入ってきたのが「カキフライ定食」の文字。そういえばそういう季節になったんだなと。この時ふと気になったのが「広島産」の文字。私自身広島県の出身(向島という島で、先日NHKで鶴瓶師匠とV6の井ノ原さんがきていました)なのですが、あまりカキが好きではありません(決して嫌いというわけではありません)。その理由が子供の頃に食べたカキ(当然広島産)が苦くて・・・。子供は苦みに弱いですから。愛知県に来たのは就職してからですが、こちらに来て的矢でカキを食べる機会がありました。その時の感想は「苦くないカキもあるんだ。広島のよりおいしいんじゃ?」。しかし、こちらで的矢のカキが使われているのをほとんど見たことがありません。個人的には広島産よりおいしいと思っているのですが、なぜあまり使われないのでしょうか?ご存じのかたいらっしゃいますか?
余談ですが、住んでいた向島ですが、四国側はポルノグラフィティ、東ちづるさん出身の因島、向かいはTHE東南西北(これ知っていたらかなりの通)、フジテレビの西山喜久恵アナウンサー出身の尾道があります。向島は数年前四国から脱獄してきた人が数日潜んでいて一時有名になりました。